サステナビリティデータ
サステナビリティ活動に関する各種データを公開しています。
組織統治
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
社外取締役数※1 | 4人 | 4人 | 5人 | 4人 | 6人 | |
取締役・監査役の女性比率※1 | 社内取締役 | 0% (5人中0人) |
0% (5人中0人) |
0% (5人中0人) |
0% (5人中0人) |
0% (4人中0人) |
社外取締役 | 25.0% (4人中1人) |
25.0% (4人中1人) |
20.0% (5人中1人) |
25.0% (4人中1人) |
16.0% (6人中1人) |
|
監査役 | 0% (3人中0人) |
0% (3人中0人) |
0% (3人中0人) |
0% (3人中0人) |
ー |
- ※1当社は2024年6月21日開催の第10期定時株主総会において、監査等委員会設置会社に移行した為、2025年3月期以降は監査等委員である取締役を含む
人権
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
---|---|---|---|---|---|
コンプライアンスや職場の人権問題に関する研修参加人数※1 | 619人 | 615人 | 649人 | 653人 | 658人 |
- ※1当社人事部主催の研修の参加者延べ人数
安全衛生
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
---|---|---|---|---|---|
安全衛生に関する研修を受けた人数 | 17人 | 78人※1 | 72人※1 | 29人 | 784人※2 |
- ※12022年3月期は新入社員に加え、工場勤務者対象に開催
- ※22025年3月期は全社員向け動画研修および工場勤務者対象の専門研修を実施
労働慣行
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
---|---|---|---|---|---|
従業員数※1 | 529人 | 525人 | 513人 | 514人 | 522人 |
臨時従業員数※2 | 54人 | 55人 | 53人 | 61人 | 58人 |
能力開発・スキル向上 プログラム・研修参加人数※3 | 229人 | 541人 | 1001人 | 948人 | 1119人 |
従業員定着率 国内 | 97.9% | 96.2% | 95.9% | 96.9% | 97.6% |
(正社員の自主的な離職率) | 2.1% | 3.8% | 4.1% | 3.1% | 2.4% |
女性従業員比率※4 | 18.7% | 19.7% | 20.0% | 20.5% | 20.5% |
女性管理職比率 | 1.7% | 1.1% | 1.9% | 2.2% | 4.6% |
新卒採用の女性比率 | 17.6% (17人中3人) |
40.0% (26人中8人) |
28.6% (14人中4人) |
40.9% (22人中9人) |
30.8% (26人中8人) |
平均有給休暇取得日数 | 11.2日 | 12.3日 | 14.0日 | 13.6日 | 13.7日 |
育休取得者数 | 女性9人、 男性0人 |
女性5人、 男性1人 |
女性3人、 男性7人 |
女性7人、 男性11人 |
女性0人、 男性10人 |
- ※1就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)
- ※2従業員の年間平均雇用人数
- ※3当社人事部主催の研修の参加者延べ人数
- ※4単体正社員ベース
環境
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
CO2排出量 | ||||||
Scope1 + Scope2※1 |
46,626 t-CO2 | 46,267 t-CO2 | 49,546 t-CO2 | 48,412 t-CO2 | 44,331 t-CO2 | |
Scope1 | 16,393 t-CO2 | 17,353 t-CO2 | 20,684 t-CO2 | 19,046 t-CO2 | 18,638 t-CO2 | |
Scope2 | 30,233 t-CO2 | 28,913 t-CO2 | 28,862 t-CO2 | 29,366 t-CO2 | 25,693 t-CO2 | |
Scope3 | 1,433,714 t-CO2 | 1,634,175 t-CO2 | 1,730,980 t-CO2 | 1,737,428 t-CO2 | 1,724,828 t-CO2 | |
カテゴリー1 購入した製品・サービス (単体・連結) |
1,391,146 t-CO2 | 1,611,030 t-CO2 | 1,712,159 t-CO2 | 1,717,291 t-CO2 | 1,695,577 t-CO2 | |
カテゴリー2 資本財 (単体・連結) |
29,172 t-CO2 | 10,375 t-CO2 | 7,581 t-CO2 | 9,918 t-CO2 | 14,453 t-CO2 | |
カテゴリー3 Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー活動 (単体・連結) |
6,625 t-CO2 | 6,363 t-CO2 | 4,602 t-CO2 | 4,728 t-CO2 | 9,268 t-CO2 | |
カテゴリー5 事業から出る廃棄物 (単体(工場・研究所)・連結) |
953 t-CO2 | 1,047 t-CO2 | 950 t-CO2 | 944 t-CO2 | 1,122 t-CO2 | |
カテゴリー6 出張 (単体(本社)) |
71 t-CO2 | 78 t-CO2 | 104 t-CO2 | 162 t-CO2 | 183 t-CO2 | |
カテゴリー7 雇用者の通勤 (単体) |
336 t-CO2 | 359 t-CO2 | 346 t-CO2 | 346 t-CO2 | 360 t-CO2 | |
カテゴリー8 リース資産(上流) |
対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
カテゴリー10 販売した製品の加工 |
対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
カテゴリー11 販売した製品の使用 |
対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
カテゴリー12 販売した製品の廃棄 (単体) |
854 t-CO2 | 842 t-CO2 | 862 t-CO2 | 897 t-CO2 | 819 t-CO2 | |
カテゴリー13 リース資産(下流) (単体) |
4,558 t-CO2 | 4,081 t-CO2 | 4,375 t-CO2 | 3,142 t-CO2 | 3,045 t-CO2 | |
カテゴリー14 フランチャイズ |
対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
カテゴリー15 投資 |
対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
エネルギー使用量※1 | ||||||
電気使用量 | 60,613 千kWh | 59,297 千kWh | 60,904 千kWh | 61,120 千kWh | 61,714 千kWh | |
重油使用量 | 1,464 kL | 1,470 kL | 1,562 kL | 1,603 kL | 1,578 kL | |
都市ガス使用量 | 4,527 千N㎥ | 4,937 千N㎥ | 6,336 千N㎥ | 6,027 千N㎥ | 5,925 千N㎥ | |
蒸気使用量(外部からの購入) | 76,005 GJ | 71,061 GJ | 13,663 GJ | 17,053 GJ | 18,015 GJ | |
その他の環境データ※1 | ||||||
水使用量 | 257,962 ㎥ | 256,213 ㎥ | 302,087 ㎥ | 300,428 ㎥ | 309,536 ㎥ | |
廃棄物量 | 3,247 t | 3,279 t | 2,855 t | 2,895 t | 2,676 t |
- ※1連結子会社(飼料製造工場及び食品・農場子会社)
- (注)小数点の関係で合計値が合わない場合があります
社会貢献活動の推進
データ項目 | 2021年 3月期 |
2022年 3月期 |
2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
教育支援講座を実施した学校数(食育講習会含む) | 0校※1 | 2校 | 1校 | 3校 | 6校 | |
受講者数 | 0人※1 | 230人 | 15人 | 66人 | 128人 | |
食品寄付の実施件数 | 0件 | 3件 | 2件 | 2件 | 18件 | |
チャリティー寄付件数 | 2件 | 1件 | 2件 | 2件 | 2件 | |
地域貢献活動支出額 | 11,121,845円 | 696,714円 | 2,139,244円 | 2,492,501円 | 2,893,569円 | |
ボランティア参加人数 | 0人※1 | 40人 | 73人 | 71人 | 74人 |
- ※1新型コロナウイルスにより活動自粛